横関サクトコブログ

2月の振り返り
みなさまこんばんは。 本日もsaku.to&co、無事閉店いたしました。 さて…またご無沙汰になってしまいました…ブログ更新… すみません… 前回ご案内いたしました、saku.to&co2月のお店のお休み。 お休みいただきまして、ありがとうございます。 おかげさまで社内研修も無事終わり、元気に戻って参りました。 昨年2月22日にプレオープンしたsaku.to&co。 自分たちを見つめ直し、また新たなゴールへと歩みを進めて参ります✨ みなさまに愛と勇気を!そしてみなさまのお役に立てるように!! どんなことができるのか。色々チャレンジしていきます🏃🏃 改めて、今後ともsaku.to&coをよろしくお願いいたします😊 花がサクトコ。 saku.to&co棚村
2月の振り返り
みなさまこんばんは。 本日もsaku.to&co、無事閉店いたしました。 さて…またご無沙汰になってしまいました…ブログ更新… すみません… 前回ご案内いたしました、saku.to&co2月のお店のお休み。 お休みいただきまして、ありがとうございます。 おかげさまで社内研修も無事終わり、元気に戻って参りました。 昨年2月22日にプレオープンしたsaku.to&co。 自分たちを見つめ直し、また新たなゴールへと歩みを進めて参ります✨ みなさまに愛と勇気を!そしてみなさまのお役に立てるように!! どんなことができるのか。色々チャレンジしていきます🏃🏃 改めて、今後ともsaku.to&coをよろしくお願いいたします😊 花がサクトコ。 saku.to&co棚村

2月のお休みについて
みなさまこんばんは! 本日もsaku.to&co、笑顔あふれる1日が終わりました😊 寒い中ご来店くださったみなさま、ありがとうございます✨ さて、来月2月のsaku.to&coのお休みについてのご案内です! 社員研修のため、 2月22日、23日、24日、25日はお休みさせていただきます! ますます元気になって戻りますので、みなさまご覚悟くださいませ👍 2月21日と26日からは通常営業でございます。 何かお問合せなどの際はお休みの前後にお願いいたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m saku.to&co棚村
2月のお休みについて
みなさまこんばんは! 本日もsaku.to&co、笑顔あふれる1日が終わりました😊 寒い中ご来店くださったみなさま、ありがとうございます✨ さて、来月2月のsaku.to&coのお休みについてのご案内です! 社員研修のため、 2月22日、23日、24日、25日はお休みさせていただきます! ますます元気になって戻りますので、みなさまご覚悟くださいませ👍 2月21日と26日からは通常営業でございます。 何かお問合せなどの際はお休みの前後にお願いいたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m saku.to&co棚村

愛妻の日
みなさまおはようございます☃️ 本日月曜日、saku.to&coは 午前10時から(会員様は6時から)午後4時まで元気に営業しております!! タイトルにあります、 愛妻の日 は1月31日です! 素晴らしい語呂ですね!! 覚えやすい!! 最近、「男の花贈り」人口がとても増えてきていると感じております。 実は1月から3ヶ月間は 「男の花贈り月間」 とも言われておりまして、 1月31日 愛妻の日 2月14日 フラワーバレンタイン 3月14日 ホワイトデー と、お花を贈るきっかけになる日が毎月あるのです☝️ (3月8日、ミモザの日もあります!!) 愛妻の日。 saku.to&coでは素敵なチューリップをご用意します!! (愛にまつわる花言葉が多いんですって〜✨ロマンチック) ↑可愛らしい子や、 ↑イケてる子もいます ...
愛妻の日
みなさまおはようございます☃️ 本日月曜日、saku.to&coは 午前10時から(会員様は6時から)午後4時まで元気に営業しております!! タイトルにあります、 愛妻の日 は1月31日です! 素晴らしい語呂ですね!! 覚えやすい!! 最近、「男の花贈り」人口がとても増えてきていると感じております。 実は1月から3ヶ月間は 「男の花贈り月間」 とも言われておりまして、 1月31日 愛妻の日 2月14日 フラワーバレンタイン 3月14日 ホワイトデー と、お花を贈るきっかけになる日が毎月あるのです☝️ (3月8日、ミモザの日もあります!!) 愛妻の日。 saku.to&coでは素敵なチューリップをご用意します!! (愛にまつわる花言葉が多いんですって〜✨ロマンチック) ↑可愛らしい子や、 ↑イケてる子もいます ...

スイートピーの日(昨日)
みなさまこんにちは!! 本日日曜日、saku.to&coは夕方4時まで営業しております✨ さて。 昨日、1月21日は…そう… スイートピーの日 でしたね!! …。 普通、前日までにご案内するものなのに…今日になってしまいました^^; スイートピーの日に向けて、たくさんのスイートピーが入荷したsaku.to&co。 店内は春色の汽車に乗っているかのような、スイートピーのいい香りに包まれて…幸せになります✨ 定番色からニュアンスカラーのスイートピーと、本当にたくさんの品種があってウキウキします! 同じ色でも、混ぜ混ぜミックスカラーでも、どっさりいけて香りを楽しむのがおすすめです(^^) ちなみに、昨日のKids花Festa miniではMINEKO先生がスイートピーやチューリップを使ったアレンジ作りのコツを教えてくれました✌️ みんな伸びやかに、素敵に作ってましたよ! Kids花Festa miniの様子はsaku.to&coの花育インスタでチェックしてみてくださいね✨ ...
スイートピーの日(昨日)
みなさまこんにちは!! 本日日曜日、saku.to&coは夕方4時まで営業しております✨ さて。 昨日、1月21日は…そう… スイートピーの日 でしたね!! …。 普通、前日までにご案内するものなのに…今日になってしまいました^^; スイートピーの日に向けて、たくさんのスイートピーが入荷したsaku.to&co。 店内は春色の汽車に乗っているかのような、スイートピーのいい香りに包まれて…幸せになります✨ 定番色からニュアンスカラーのスイートピーと、本当にたくさんの品種があってウキウキします! 同じ色でも、混ぜ混ぜミックスカラーでも、どっさりいけて香りを楽しむのがおすすめです(^^) ちなみに、昨日のKids花Festa miniではMINEKO先生がスイートピーやチューリップを使ったアレンジ作りのコツを教えてくれました✌️ みんな伸びやかに、素敵に作ってましたよ! Kids花Festa miniの様子はsaku.to&coの花育インスタでチェックしてみてくださいね✨ ...

saku.to&coお誕生日
みなさまおはようございます☃️ 本日13日の金曜日。 saku.to&coは 10時から(会員様は6時から)、16時までオープンしております! さて。 先日、saku.to&coは1歳になりました。 先日と言っても、2022年12月22日に1歳になりました。 (ちなみにお店のオープンは3月です!) 冬至ということもあり。 「ん」がつくもので縁起を担ぐため、 道南産炭酸飲料シャンメリーで乾杯しました。 みなさん、冬至には柚子湯には入りましたか?? 最近は体の芯まで冷えますから、温泉にも行きたくなりますね… あー温泉に入りたい。 冬至の話を思い出しているのですが、もうすぐスイートピーの日ですね。 スイートピーの話はまた次に。 今日もお花がサクトコ。 元気もりもりなsaku.to&coより、棚村でした🍊
saku.to&coお誕生日
みなさまおはようございます☃️ 本日13日の金曜日。 saku.to&coは 10時から(会員様は6時から)、16時までオープンしております! さて。 先日、saku.to&coは1歳になりました。 先日と言っても、2022年12月22日に1歳になりました。 (ちなみにお店のオープンは3月です!) 冬至ということもあり。 「ん」がつくもので縁起を担ぐため、 道南産炭酸飲料シャンメリーで乾杯しました。 みなさん、冬至には柚子湯には入りましたか?? 最近は体の芯まで冷えますから、温泉にも行きたくなりますね… あー温泉に入りたい。 冬至の話を思い出しているのですが、もうすぐスイートピーの日ですね。 スイートピーの話はまた次に。 今日もお花がサクトコ。 元気もりもりなsaku.to&coより、棚村でした🍊

saku.to&co黒板物語
こんにちは🌞 さてさて。 先日、一歳のお誕生日を迎えたsaku.to&co。 (オープンは2022.3月だったのですが、生まれたのは2021.12月なのです) そんなsaku.to&coにある、黒板のお話。 「学校みたいな黒板欲しいよね!」 こんな大場CEOの一言から始まった、saku.to&coに黒板をつけるプロジェクト。 自力で黒板を探してみるものの、サイズが小さかったり、北海道への輸送ができなかったり、オープンまでに配送が間に合わなかったり… 「やっぱりむずしいのかなぁ…」 諦めムードの私たちに希望の光が差し込んだのは、 大雪で道路がでっこぼこの2022.2月。 道内で、黒板の取り扱いをしている 株式会社札幌教材製作所 様 からの連絡。 担当者の方と大場CEOの打ち合わせが盛り上がり、 前代未聞!お店に大きな黒板を取り付けようプロジェクトが始まりました! 規定外サイズの黒板、刻板を取り付けるための場所ではない場所への取り付け方法、安全性や機能性まで。 初めてのことがたくさんで、いろいろ相談にのっていただきました。 2022年2月25日。 いよいよsaku.to&coの黒板工事!! わくわく ...
saku.to&co黒板物語
こんにちは🌞 さてさて。 先日、一歳のお誕生日を迎えたsaku.to&co。 (オープンは2022.3月だったのですが、生まれたのは2021.12月なのです) そんなsaku.to&coにある、黒板のお話。 「学校みたいな黒板欲しいよね!」 こんな大場CEOの一言から始まった、saku.to&coに黒板をつけるプロジェクト。 自力で黒板を探してみるものの、サイズが小さかったり、北海道への輸送ができなかったり、オープンまでに配送が間に合わなかったり… 「やっぱりむずしいのかなぁ…」 諦めムードの私たちに希望の光が差し込んだのは、 大雪で道路がでっこぼこの2022.2月。 道内で、黒板の取り扱いをしている 株式会社札幌教材製作所 様 からの連絡。 担当者の方と大場CEOの打ち合わせが盛り上がり、 前代未聞!お店に大きな黒板を取り付けようプロジェクトが始まりました! 規定外サイズの黒板、刻板を取り付けるための場所ではない場所への取り付け方法、安全性や機能性まで。 初めてのことがたくさんで、いろいろ相談にのっていただきました。 2022年2月25日。 いよいよsaku.to&coの黒板工事!! わくわく ...